読み方教本:「戦略読書」

「1冊の本を読むのに何時間もかかってしまう」
「年間100冊以上の本を読んでいる人は、どんな読み方をしているの?」

読書をする時間がないと悩んでいたり、速読試して挫折したり、読書に対する悩みは多くありますよね。

そんな方へ参考となる書籍をご紹介します。

「戦略読書」
 ・著者:三谷宏治 先生


400ページ以上の厚い本ですが、後半50ページは本の紹介、ページ内の余白もあるので読みやすい書籍です。

この本を読めば「全ての本に長時間かける必要はない」ことが理解できます。
つまり、熟読したい本だけを長く読むための「割り切り読書術」を身につけることができます。

本の「セグメント」ごとに読み方を変える

1日30冊を読み込んだことのある三谷先生は、「読書ポートフォリオマトリックス(RPM:リーディングポートフォリオマトリックス)」で本を以下の4つに分類しています。

・ビジネス:非ビジネス、基礎:応用のマトリックスで
 ①ビジネス「基本」、②ビジネス「応用」、③非ビジネス「基本」、④非ビジネス「応用」
の4つに分類

セグメント①〜④の読み方
粗読か熟読か、読書歴ごとのセグメントの冊数比率を細かく教えてくれます。

どんな視点を持って読むか(5つの視点)
人によって何が読み取れるかを、著者は「読め方」と表現し、大きな差を生むための「発見型読書の5つの視点」として著書で説明しています。

付録:セグメント別ブックガイド435冊
結局「どんな本を読んだら良いか?」という悩みも不要。最後の50ページは全てセグメント別の書籍紹介。
一部は説明付きで、書籍の選択に悩む方は付録ページを参考にできます。

セグメントに分けて割り切り読書をすることで、読書時間のかけ方を変えることがきっとできる様になります。

自分に価値のある書籍を熟読する

数を多く読むための最大の利点は「自分に価値のある書籍に出会う確率を上げられること」です。
その為の「割り切り読書術」です。

何回も繰り返し読む「重読」ができる書籍に何冊出会えるか、そのためにまずは多くの書籍に出会う、この点は集客術と同じですね。

どんな視点を持てるかは基礎知識や経験も必要ですが、「セグメント別の読み方」は直ぐに実行できます。

まずは「1冊でも多くの本を読むこと」から初めてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA